ルカの福音書1章26~38節

 さて、その六か月目に、御使いガブリエルが神から遣わされて、ガリラヤのナザレという町の一人の処女のところに来た。この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリアといった。御使いは入って来ると、マリアに言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」しかし、マリアはこのことばにひどく戸惑って、これはいったい何のあいさつかと考え込んだ。すると、御使いは彼女に言った。
 「恐れることはありません、マリア。
  あなたは神から恵みを受けたのです。
  見なさい。あなたは身ごもって、男の子を産みます。
  その名をイエスとつけなさい。
  その子は大いなる者となり、
  いと高き方の子と呼ばれます。
  また神である主は、彼にその父ダビデの王位を
  お与えになります。
  彼はとこしえにヤコブの家を治め、その支配に
  終わりはありません。」
マリアは御使いに言った。「どうしてそのようなことが起こるのでしょう。私は男の人を知りませんのに。」御使いは彼女に答えた。
 「聖霊があなたの上に臨み、
    いと高き方の力があなたをおおいます。
  それゆえ、生まれる子は聖なる者、
  神の子と呼ばれます。
見なさい。あなたの親類のエリサベツ、あの人もあの年になって男の子を宿しています。不妊と言われていた人なのに、今はもう六か月です。神にとって不可能なことは何もありません。」マリアは言った。「ご覧ください。私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおり、この身になりますように。」すると、御使いは彼女から去って行った。

メッセージ動画1
メッセージ動画2

メッセージ要約

 マリアは、御使いガブリエルから御告げを受けたとき、自分が預言の渦中にいることに気付いていなかったようです。ただ、その御告げの内容は、通常ならばあり得ないこと、実現すれば自分を含め周囲は大変なことになる事は解りました。
 これから起こることを予想すると、「おめでとう」と言われたことを、受け止められるものではありませんでした。しかし、マリアは神の言葉を受けとめ、「私は主のはしためです。・・・おことばどおり、この身になりますように。」と告白します。
 マリアは、やむを得ず主に従っているのではありません。主を信頼し、自ら喜んで、主のはしためとなっていました。それは、救われた人が、主に従いたいと願うのと同じです。マリアは日頃からそのように思っていたので、ここで告白できました。そして、これからのことを主にゆだねることができたのでしょう。
 マリアのような告白は、私には無理だと思ってしまいますが、神は聖霊によって、そのことも可能にします。信仰があっても、神の手の中にあっても、自分にはどうにもならない出来事は起こります。しかし、私たちの神は、誰も考えなかった、神がイエスとして誕生することをして下さった方です。解決が不可能に思える患難があったとき、あなたは主のはしためとして、どう応答されるでしょうか。